For Tax Professionals
税理士事務所のDX提案
— 資料回収から申告・請求まで、全部これ一つ。
電帳法・インボイス・e-Tax/eLTAXに沿った運用で、回収・仕訳・レビュー・期限管理を自動化。
「催促・転記・差戻し」のムダをなくし、品質と生産性を同時に高めます。
要約
- 資料回収 クライアントポータル+自動リマインド(電帳法メタ付与)
- 自動仕訳 口座/カード/EC連携&AIルール学習/差異アラート
- レビュー標準化 決算・申告チェックリスト/承認ログ
- 期限管理 事業年度・税目から自動算出→タスク化/遅延警告
- 請求・入金 工数→自動起票/入金照合/案件別採算
Before → After
現状課題と、導入後の定量効果。
※数値はモデルケース。顧問先構成・扱い税目・人員体制により変動します。
【現状の課題】
- 資料催促が人手:メール/電話で回収、未提出の把握が困難
- 手入力・転記:通帳/カード/ECのCSV整形・仕訳が属人化
- 差戻し多発:年末調整や法定調書で証憑不足・形式不備
- レビューのばらつき:担当者ごとに観点・粒度が異なる
- 期限リスク:申告・納付・届出のアラートが個人頼み
【導入後の効果(例)】
- 回収漏れ:ポータル+自動催促で−70%
- 手入力:連携口座&仕訳学習で−60%
- 差戻し:入力バリデーションで−50%
- レビュー時間:チェックリスト化で−35%
- 期限逸失:税務カレンダー自動化でほぼゼロ
効果試算(概算)
0
円 / 月(概算)
= 社内時給 × 削減時間 × 対象人数(例:資料回収・仕訳・レビュー・期限管理の自動化)
Impact
生産性向上 × 品質平準化 × 可視化。
【生産性向上】
- 回収催促・転記・整形の自動化で処理量UP
- 仕訳提案&差異アラートでレビュー集中
- 定型書類はテンプレ化し作成時間を短縮
【品質・コンプラ】
- 電帳法メタ・検索性を自動付与し証跡を担保
- チェックリスト&承認ログで監査対応を簡素化
- 権限・2FA・操作ログで情報漏えいを抑止
【可視化】
- 事務所KPI:提出率・手入力比率・レビュー時間
- 案件別採算:WIP・請求漏れ・入金滞留
- 負荷分散:担当稼働・期限バー・リスク警告
Features
税務・会計の“詰まり”をほどく機能群。
カテゴリ | 主な機能 | ポイント |
---|---|---|
資料回収・電帳法 | 安全な提出ポータル/自動リマインド/OCR・インボイス読取/メタ付与 | 提出状況の可視化と回収漏れ削減、検索性の確保 |
データ取込・自動仕訳 | 銀行・カード・EC API連携/仕訳ルール学習/差異・重複アラート | 手入力を削減し、レビューは例外検知に集中 |
年末調整・法定調書 | 従業員Web申告/証憑アップ/不備バリデーション/e-Tax/eLTAX出力 | 差戻しを抑え、提出までのリードタイム短縮 |
決算・申告レビュー | 科目別チェックリスト/昨対・予実差分/承認ワークフロー | レビュー観点を標準化し、品質を平準化 |
期限管理・タスク | 事業年度・税目から自動算出/担当割当/遅延アラート | 申告・納付・届出の逸失リスクを低減 |
クライアントポータル | 案件スレッド/既読・コメント/テンプレ返信/大型ファイル共有 | やり取りを一箇所に集約し検索性UP |
請求・入金・採算 | 工数トラッキング→自動起票/入金照合/案件別PL | 請求漏れ防止と赤字案件の早期検知 |
AI支援 | 注記・説明文ドラフト/改正要点サマリ/メール雛形 | 作成時間を短縮し、品質の土台を揃える |
セキュリティ・監査 | 権限ロール/2FA/操作ログ/DLP/バージョン管理 | 個人情報・重要データの安全運用を担保 |
FAQ
よくある質問
電帳法(真実性・可視性・検索性)に対応できますか?+
タイムスタンプや改ざん検知、検索キー(取引日・金額・取引先等)を自動付与し、監査証跡を保持します。
e-Tax/eLTAXとの連携はありますか?+
年末調整・法定調書・申告関連のデータを出力し、所定形式での提出を支援します。
顧問先に新しいアプリ導入は必要ですか?+
ブラウザ提出ポータルで対応可能です。メール/LINE通知と組み合わせて催促を自動化します。
導入期間と教育はどのくらい?+
標準構成で2~6週間が目安です。運用マニュアル・動画チュートリアル・管理者トレーニングを提供します。
セキュリティは?+
権限ロール、2FA、IP制限、操作ログ、DLPに対応。退職者の即時アカウント無効化やアクセス期限も可能です。